ABCコンテスト 過去問感想 → ■
ARCコンテスト 過去問(~057, A・B難易度)感想 → ■
ARCコンテスト 過去問(058~, C難易度) → 近日
全体感想
20番あたりまでは全体的には易しめ。難易度変動は大きめで、難しいのは難しい(トートロジー)。その後、特に30番あたりからは、私にとってはかなり手強い問題になってきたなと感じました。
ABCコンテスト等だと、ソート・累積和・dfs・bfs・二分探索・漸化式など、競技プログラミングや情報科学に特化した勉強をしていなくてもすぐに扱えそうな技術が多い印象がありました。
敢えて悪く言えば、
・易しい知識に基づく速解き競争が中心。逆に、高度な専門知識を持っていても報われにくい
・問題を解く楽しさはあっても、高度な手法を学ぶ場としてはそれほど適していない
という印象も持っています。
今回の難易度帯から一気に、データ構造などの知識が問われ始めたように感じます。私としてはそういう分野特化な思考法を吸収できる方が嬉しいので、この難易度帯はこれまでと比べるととても充実していました。
難問リスト
個人的に数時間単位でかかったものなど。考察が難しかったもの、実装が難しかったものなどごちゃまぜ。一応雑にリストアップしておきます。個人差もあるかと思います。
・ARC019 最後の森
・ARC030 有向グラフ
・ARC038 茶碗と豆
・ARC046 合コン大作戦
・ARC052 高橋くんと不思議な道
・ARC054 鯛焼き
・ARC055 ABCAC
個別感想
ネタバレ防止も兼ねて、折りたたんでみました。
001 パズルの手伝い
002 コマンド入力
003 暗闇帰り道
004 平均値太郎の憂鬱
005 器物損壊!高橋君
006 積み重ね
007 節約生活
008 THE☆たこ焼き祭り2012
009 高橋君、24歳
010 積み上げパズル
011 ダブレット
012 五目並べチェッカー
013 笑いをとれるかな?
014 魂の還る場所
015 変わった単位
016 ソーシャルゲーム
017 無駄なものが嫌いな人
018 席替え
019 最後の森
020 A mod B Problem
021 増築王高橋君
022 ロミオとジュリエット
023 タコヤ木
024 だれじゃ
025 ウサギとカメ
026 蛍光灯
027 最高のトッピングにしような
028 高橋王国の分割統治
029 高橋君と国家
030 有向グラフ
031 積み木
032 仕事計画
033 データ構造
034 約数かつ倍数
035 アットコーダー王国の交通事情
036 偶然ジェネレータ
037 億マス計算
038 茶碗と豆
039 幼稚園児高橋君
040 Z塗り
041 ウサギ跳び
042 おやつ
043 転倒距離
044 ビーム
045 エックスオア多橋君
046 合コン大作戦
047 N!÷K番目の単語
048 足の多い高橋君
049 ぬりまーす
050 LCM 111
051 掛け算
052 高橋くんと不思議な道
053 魔法使い高橋君
054 鯛焼き
055 ABCAC
056 部門分け
057 2乗根