maspy

スポンサーリンク
アルゴリズム・数学

Dirichlet 積と、数論関数の累積和

Dirichlet 級数と Dirichlet 積 $\N = \{1,2,3,\ldots\}$ を定義域とする関数 $a, b\colon \N\longrightarrow \C$ を、数論関数 (arithmetic...
AtCoder

高橋王国と青木王国 (CODE FESTIVAL 2015 エキシビション [A])

概要 問題文 → ■公式解説 → なさそう?自分の提出 → ■ 解説がなさそうだったので、書きます。自分の理解の整理も兼ねて。 フローの基礎用語 軽く整理します。用語や記号は、文献によって揺れが大きいですし、私の好みに...
アルゴリズム・数学

slope trick (2) 問題編

以下の、解説編を読んでいることを仮定とします。使う記号などは共通で、改めて説明していません。 前 → (1) 解説編 ABC 127 Absolute minima 解説編で述べたものをそのまま実装すれば...
アルゴリズム・数学

slope trick (1) 解説編

続き → (2) 問題編 ネタバレに配慮して、これが使える問題をまとめたものは、別記事 (2) 扱いとしています。 実装をしている具体的なコードについても、必要であれば (2) 問題編 における解答例を確認してください。 ...
AtCoder

[ARC] Paper Cutting 2 (ARC 114 [E])

概要 問題文 → ■公式解説 → ■自分の提出 → 本番 ■, コンテスト後 ■ 本番、計算式を間違えていて 1 時間消し飛んで、間に合わなくなってしまった。悲しい。 公式解説と違っていて、また同方針で解こうとしている方も居るよう...
AtCoder

[ARC] Sequence Scores (ARC 114 [C])

概要 問題文 → ■公式解説 → ■自分の提出 → ■ 公式解説と少し違う感じがしたので書いておきます。 最適な操作回数を理解する 数列を、ヒストグラムにより可視化します。$x$ 座標、$y$ 座標が定義できます。例え...
AtCoder

[JAG] Permutation Period(jag2017summer-day3 [K])

概要 問題文 → ■公式解説 → ■自分の提出 → ■ シンプルな問題で、問題設定自体は自分でも考えたことがありました(この制約で解ける問題だとは思っていなかったです)。出題されて改めて考えてみると、上手く解けました。 ...
AtCoder

[JAG] 夕食(jag2014summer-day4 [D])

概要 問題文 → ■作問者解説? → ■ 自分の提出 → ■ 公式解説がなさそうだったので書いておきます。→ 作問者解説が見つかったのでリンクしました。 愚直解法を数式にして、それを元に考察するのが最近の好みです。 $O(N...
AtCoder

整数をつくろう!(pakencamp 2018 day3 [H])

概要 問題文 → ■公式解説 → ■自分の提出 → ■ Heuristic contest タイプの問題です。 現時点(2021/02/25)で、1 位のスコアが出ています。しかも、(解説 PDF と比べても)かなり少ない実装量で...
AtCoder

コインの取り合い(dwango 2015 本選 [D])

概要 問題文 → ■公式解説 → ■自分の提出 → ■ たぶん最終的なアルゴリズムは一緒ですが、思考過程は割と違いそうなので、書いてみます。愚直解法を作ってから、漸化式を観察することで高速な解法を探ります。 $O(NQ)$ ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました